2010年度 環境研究助成 助成対象一覧

課題研究

 本年度募集課題
 「共通する環境問題解決のための国際共同研究」


(研究者名50音順、単位:
万円

研 究 テ ― マ

研 究 者

助成金額

成果報告
アジアの都市における地下温暖化に関する比較研究 谷口 真人  
人間文化研究機構 
総合地球環境学研究所
教授(他7名)
980 添付
東アジア地域における遺伝毒性物質による越境大気汚染の実態と肺発がんへの影響 渡辺 徹志  
京都薬科大学
公衆衛生学分野
教授(他6名)
750 添付


一般研究

(研究者50音順、単位:万円)

研 究 テ ― マ

研 究 者

助成金額

成果報告
化学気候モデルを用いたオゾン層破壊のハロゲン量依存性に関する研究 秋吉 英治  
(独)国立環境研究所
主任研究員
180 添付
ダム湖の堆積土砂の排出による下流河川の樹林化及びレキ河原消失の原因の解明と対策 浅枝 隆  
埼玉大学 
大学院理工学研究科
教授
200 添付
太陽光エネルギーを利用した一重項酸素生成とその電極反応の研究 石井 和之  
東京大学 
生産技術研究所
准教授
210 添付
マルハナバチの巣内遺伝構造と性比をめぐる女王・ワーカー間の対立関係の解明 井上 真紀  
(独)国立環境研究所 
環境リスク研究センター
NIESポスドクフェロー
(他1名)
120 添付
近年の豪雨が夜間に増加するメカニズムを解明するための観測的研究 岩崎 博之  
群馬大学 教育学部
教授
170 添付
新規自己修復能を有する耐環境皮膜のナノ構造制御 上野 俊吉  
日本大学 工学部
准教授
180 添付
縄文時代草創期遺跡群における地すべり・土石流災害による立地・生活環境の変遷復元 卜部 厚志  
新潟大学 
災害復興科学センター
准教授(他2名)
170 添付
アフリカ熱帯林における動物性タンパク質の交易拡大と漁撈活動の持続性 大石 高典  
京都大学 
こころの未来研究センター
特定研究員(他2名)
180 添付
住民参加によるインカ道の保全と活用:ペルー国アンカシュ県の事例研究 大谷 博則  
奈良大学 
大学院 文学研究科
大学院生
200 添付
ロシア・バイカル湖の湖底堆積層の化学状態分析と大陸内部の短周期の古環境復元 勝田 長貴  
岐阜大学 
教育学部理科講座(地学)准教授(他1名)
140 添付
東アジアモンスーン地域において持続的な物質循環を目指した農地生態系の研究 加藤 洋一郎  
東京大学 大学院
農学生命科学研究科
助教(他3名)
180 添付
好気的微生物反応を利用した生物系廃棄物からのエネルギー回収に関する基礎的研究 金子 栄廣  
山梨大学 大学院
医学工学総合研究部
教授
100 添付
飲料水のフッ素汚染地域(スリランカ)における現地生産可能な除去システムの開発 川上 智規  
富山県立大学 工学部
教授(他3名)
150 添付
高密度水素安定貯蔵のためのナノ細孔金属錯体の電子密度レベルでの構造設計 小曽根 崇  
(独)理化学研究所 
播磨研究所
特別研究員(他1名)
200 添付
土壌微生物細胞性粘菌の化学生態学的解析ー土壌環境の修復を目指してー 齊藤 玉緒  
上智大学 理工学部
准教授
110 添付
居住者のライフスタイルから見る屋根緑化普及に関する研究 齋藤 美幸  
神戸女子大学 大学院
家政学研究科
大学院生
50 添付
世界各地の草原における植物群集の機能的多様性の消失パターンとそのメカニズムの解明 佐々木 雄大  
東北大学 大学院
生命科学研究科
COEフェロー(他1名)
190 添付
下水汚泥炭化物のリン生物利用可能態と肥料代替可能性 佐藤 伸二郎  
創価大学 工学部
准教授
120 添付
南アジア大都市圏の空間計画とガバナンス:都市圏レベルの空間コントロールに向けて 志摩 憲寿  
東京大学 大学院
工学系研究科
助教
100 添付
低濃度ヒ素の固定化のための多孔性酸化鉄の創製と吸着特性の解析 鈴木 茂  
東北大学 
多元物質科学研究所
教授(他3名)
150 添付
都市規模・密度に着目したデマンド型交通導入による環境負荷低減の可能性 鈴木 勉  
筑波大学 大学院
システム情報工学研究科
教授(他1名)
150 添付
世界最高精度の気液界面近傍CO2濃度計の開発 高垣 直尚  
京都大学 工学研究科
助教
140 添付
ヒ素の毒性発現に関わるリン酸化シグナル伝達経路の特定およびその作用機構解析 高橋 勉  
東北大学 
大学院 薬学研究科
助教
120 添付
金ナノ粒子担持可視光応答型半導体光触媒によるメッキ排水処理と有価金属の回収 多田 弘明  
近畿大学 理工学部
教授(他1名)
200 添付
侵入害虫イモゾウムシの発音メカニズムとその機能:防除技術の確立に向けた基礎研究 立田 晴記  
琉球大学 農学部
准教授(他1名)
200 添付
高エネルギーX線吸収分光法を用いた土壌中イオウ化合物の形態とその分解抵抗性の解明 谷川 東子  
(独)森林総合研究所
関西支所
主任研究員(他3名)
180 添付
黄砂による微生物の陸間移動の実態解明に向けた日中共同調査及び学術的研究基盤の構築 張 代洲  
熊本県立大学 
環境共生学部
教授(他5名)
350 添付
水素・メタン燃料の爆発燃焼過程に関する安全性評価の研究 坪井 伸幸  
九州工業大学 
大学院 工学研究院
准教授(他2名)
200 添付
自然電位による斜面水文環境のリアルタイム可視化と土砂災害環境把握に関する基盤実験 寺嶋 智巳  
京都大学 防災研究所
准教授(他3名)
150 添付
効率的な環境規制のための環境規制の事前評価、リスク評価の手法に関する日米比較研究 中泉 拓也  
関東学院大学 経済学部
准教授(他1名)
120 添付
隔測計測を活用した海底堆積ごみの面的分布の把握方法 長尾 正之  
(独)産業技術総合研究所 
地質情報研究部門
主任研究員(他2名)
200 添付
生理活性物質による水生生物の毒性発現における洗剤等界面活性物質の影響に関する研究 中田 典秀  
京都大学 
大学院 工学研究科
助教(他1名)
240 添付
気候変動影響予測に向けたアジアの水循環変動の過去2千年間における年単位での復元 中塚 武  
名古屋大学 
大学院 環境学研究科
教授(他1名)
350 添付
化学物質による性ホルモンシグナルを時空的に検出できるデュアルイメージング系の構築 中西 剛  
岐阜薬科大学 
衛生学研究室
准教授
120 添付
超耐熱性キシラナーゼに対する耐アルカリ性の付与 中村 聡  
東京工業大学 大学院
生命理工学研究科
教授(他2名)
170 添付
セルロース系廃棄物から機能性食品および天然樹脂を創製する環境保全技術の開発 中村 嘉利  
徳島大学 大学院
ソシオテクノサイエンス研究部
教授(他4名)
210 添付
越境する環境変異原物質による大気汚染度評価 楢崎 幸範  
福岡県保健環境研究所
専門研究員(他7名)
210 添付
「食農連携」による首都圏農業の持続可能性 西城戸 誠  
法政大学 人間環境学部
准教授(他4名)
110 添付
プラヌラ幼生および微細藻類の人工共生系の構築を目指したバイオポリマー材料の開発 沼田 圭司  
(独)理化学研究所
上級研究員
140 添付
小学校におけるリスク論に基づいた環境教育の展開 孕石 泰孝  
ソウル日本人学校
小学校教諭
150 添付
中期完新世以降の土地被覆変化がマンダーレ盆地に与える自然環境へのインパクト評価 春山 成子  
三重大学 大学院
生物資源学研究科
教授(他1名)
170 添付
炭素安定同位体比を利用した都市緑地の機能評価 半場 祐子  
京都工芸繊維大学 
生物資源フィールド科学教育研究センター
准教授(他3名)
170 添付
ヒト疾患特異的人工多能性幹細胞を用いた化学物質リスク評価系の確立 深見 伸一  
奈良県立医科大学 
医学科精神医学講座
助教
250 添付
循環資源を対象とした国際貿易モニタリングシステムの構築 布施 正暁  
(独)産業技術総合研究所
常勤研究員
100 添付
環境真核微生物の多様性把握に向けた遺伝的種概念の枠組み構築 保科 亮  
立命館大学 生命科学部
助手
140 添付
「コウノトリの野生復帰事業に対する住民評価の経時的分析」 本田 裕子  
中央学院大学 法学部
非常勤講師
110 添付
森が支える養蜂業の実態評価と蜜源森林の管理の在り方に関する研究 真坂 一彦  
北海道立総合研究機構
林業試験場
主査(他3名)
160 添付
アフリカでのインフラフリー建築建設の研究〜コンゴ民主共和国での小学校を対象に〜 松原 弘典  
慶應義塾大学 
総合政策学部
准教授(他2名)
200 添付
北海道に生息するヒグマによるサケ属魚類利用の時空間的変化とその制限要因の解明 森本 淳子  
北海道大学 
大学院 農学研究院
講師(他4名)
210 添付
高脂肪食摂取下における残留性有機汚染物質(POPs)曝露の影響に関する研究 柳澤 利枝  
(独)国立環境研究所 
主任研究員
180 添付
気候変動による乾燥化と家畜過放牧による草原の劣化メカニズムと将来予測 山村 則男  
人間文化研究機構 
総合地球環境学研究所
教授(他6名)
180 添付
無機ナノファイバーとハイブリッド化した色素増感太陽電池の研究開発 山本 和弥  
北九州工業高等専門学校
講師
180 添付
中国の環境問題における人口抑制の意味―環境難民と三峡ダム住民移転を中心に 若林 敬子  
東京農工大学 
農学部(府)
名誉教授(他5名)
280 添付
マイクロコズムのゲノミクス解析による化学物質の生態影響評価法の開発 渡邉 肇  
大阪大学 
大学院 工学研究科
教授
130 添付

課題研究・一般研究合計 56件

1億1,000万円  

Copyright (C) The Sumitomo Foundation. All Rights Reserved.
.

募集要項へ