2009年度 環境研究助成 助成対象一覧

課題研究

 本年度募集課題
 「共通する環境問題解決のための国際共同研究」


(研究者名50音順、単位:
万円

研 究 テ ― マ

研 究 者

助成金額

成果報告

社会背景を考慮した水源林整備に資するための自然科学的調査・解析手法の開発と汎用化 小杉 賢一朗
京都大学 大学院
農学研究科
准教授 (他2名)
600 添付
途上国における水銀環境汚染改善プログラムの確立に向けたフィリピンでのモデル研究 初川 雄一
(独)日本原子力研究開発
機構
主任研究員・研究主幹 (他5名)
700 添付
アジアにおける自動車静脈産業の実態分析と国際環境協力ネットワーク構築に関する研究 劉 庭秀
東北大学 大学院
国際文化研究科
准教授 (他8名)
700 添付


一般研究

(研究者50音順、単位:万円)

研 究 テ ― マ

研 究 者

助成金額

成果報告
陸域から外洋域にわたる環境化学物質の包括的動態解明のためのサケ科魚類の導入 新井 崇臣
東京大学 海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
准教授 (他1名)
250 辞退
電気消費耐久財の価格データを利用した時間割引率の推定と省エネ行動の分析 池田 新介
大阪大学 社会経済研究所
教授
100 添付
炭化水素燃料熱分解における煤粒子の超音波による粒径制御 石井 一洋
横浜国立大学 大学院
工学研究院
教授
160 添付
金属元素による魚介類へのウイルス感染の促進−魚病発生に及ぼす環境汚染の影響評価− 一色 正
三重大学 大学院
生物資源学研究科
准教授 (他1名)
280 添付
市民と取り組む外来侵略アリ・アルゼンチンアリの侵入モニタリングに関する研究 伊藤 文紀
香川大学 農学部
教授
120 添付
ディーゼル排気ナノ粒子によるアレルギー性肺疾患への影響 井上 健一郎
(独)国立環境研究所
室長
170 添付
稲作の変遷がカエル類の生息におよぼす影響 −水田生態系の保全に向けた基礎研究− 岩澤 淳
岐阜大学 応用生物科学部
准教授 (他3名)
80 添付
海洋生物の防御機能を模倣した環境にやさしい船底防汚剤の合成研究 梅澤 大樹
北海道大学 大学院
地球環境科学研究院
助教
160 添付
オゾン濃度上昇によるコムギ・コメの収量低下を予測するオゾン沈着モデルの開発 大上 博基
愛媛大学 農学部
教授
200 添付
地震活動度の高い地域における鉱滓ダムの経済的な長期間メンテナンス技術に関する研究 岡村 未対
愛媛大学 大学院
理工学研究科
教授
200 添付
環境教育と学力向上を一体的に推進する環境教育モデルの構築 荻原 彰
三重大学 教育学部
教授
90 添付
重金属分離回収のための環境調和型イオン液体抽出系の開発 勝田 正一
千葉大学 大学院
理学研究科
准教授 (他1名)
150 添付
日本国内における養蜂群の疫学調査とミツバチの新奇病原体の同定と解析 門脇 辰彦
名古屋大学 大学院
生命農学研究科
准教授
210 添付
外来不快害虫ヤンバルトサカヤスデの生態特性と侵入起源の解明 神谷 貴文
静岡県環境衛生科学研究所 環境科学部
技師 (他1名)
170 添付
水資源の永続的確保のための水中硝酸イオン還元無害化に関する研究 神谷 裕一
北海道大学 大学院
地球環境科学研究院
准教授 (他1名)
180 添付
脳海馬の神経の記憶機能に及ぼす環境ホルモンBPA等の影響 川戸 佳
東京大学 大学院
総合文化研究科
教授
230 添付
高温多湿気候のマレーシアの都市住宅を対象とした総合的パッシブクーリング手法の開発 久保田 徹
広島大学 大学院
国際協力研究科
准教授 (他3名)
250 添付
植物窒素安定同位体比の森林「メタボ化」判定指標としての有効性検証 木庭 啓介
東京農工大学 大学院
共生科学技術研究院
特任准教授(他2名)
150 添付
皇居の森(吹上御苑)の生物多様性保全に関する生態遺伝学的研究 小林 達明
千葉大学 大学院
園芸学研究科
教授 (他2名)
250 添付
黄砂を含む大気エアロゾルの森林による除去機能に関する研究 酒井 正治
(独)森林総合研究所 
立地環境研究領域
主任研究員 (他1名)
90 添付
ラオス−中国雲南省の国境貿易の拡大が、両国の山岳地帯の土地利用に及ぼす影響 櫻井 武司
一橋大学 経済研究所
教授 (他1名)
150 添付
原子力利用にともなう放射性廃棄物処分問題解決へ向けた政策研究 佐藤 温子
リューネブルク大学 
民主主義研究センター
博士課程
100 添付
宇宙線生成核種を用いた両極氷床コアと海底堆積物の高精度対比と高解像度古環境復元 菅沼 悠介
国立極地研究所
助教
150 添付
日本の陸水および沿岸域海水おけるスクラロースの環境残留性に関する研究 鈴木 茂
中部大学 大学院
応用生物学研究科
教授 (他1名)
170 添付
島嶼調査にもとづいて外来種による在来種への生態的・進化的影響を評価する 高倉 耕一
大阪市立環境科学研究所
研究員 (他1名)
110 添付
ホーチミン市内河川堤防崩壊のメカニズム解明と環境低負荷型対策工法の開発 高橋 弘
東北大学 大学院
環境科学研究科
教授 (他3名)
180 添付
生体的鉱物学的反応を利用したフッ素含有産業廃棄物の付加価値発現型循環資源化 高橋 史武
九州大学 大学院
工学研究院
助教
180 添付
『木漏れ日』が視覚的にもたらす生理的・心理的癒し効果の解明に関する研究 高山 範理
(独)森林総合研究所 
森林管理研究領域
研究員 (他1名)
140 添付
琵琶湖内湖の自然再生を活性化するための管理統合に関する環境政策研究 竹下 賢
関西大学 大学院
法務研究科
教授 (他2名)
120 添付
バングラデシュ・テクナフ半島における「里山」モデルによる生物多様性管理の研究 谷 正和
九州大学 大学院
芸術工学研究院
准教授 (他6名)
280 添付
一般・産業廃棄物中に含まれるPFOS関連の安全性評価 谷保 佐知
(独)産業技術総合研究所
研究員 (他2名)
200 添付
有機ハロゲン化物の無害化処理法並びに有用有機化合物への変換法の開発研究 寺尾 潤
京都大学 大学院
工学研究科
准教授 (他1名)
150 添付
ペプチドの自己組織化能を利用した二酸化炭素固定化による有機−無機複合材料創製 富崎 欣也
龍谷大学 理工学部
准教授
200 添付
氷河・氷床中の花粉1粒ずつのDNA分析−遺伝情報を利用した古環境復元をめざして− 中澤 文男
国立極地研究所 
新領域融合研究センター
融合プロジェクト特任研究員
130 添付
ナノ粒子の体内動態の解明とモデル化 中山 亜紀
京都大学 大学院
工学研究科
助教 (他2名)
180 添付
国際河川に於ける流域国がエスポー条約の適用に合意するための要件に関する研究 中山 幹康
東京大学 大学院
新領域創成科学研究科
教授
110 添付
絶滅に瀕した樹木を救う菌根菌を探る 奈良 一秀
東京大学 アジア生物資源環境研究センター
助教 (他1名)
200 添付
生分解性浄化剤を適用した原位置動電土壌浄化技術に関する研究 新苗 正和
山口大学 大学院
理工学研究科
教授
190 添付
ウレタン(Ethyl Carbamate)の人体への安全性評価 野村 大成
(独)医薬基盤研究所
プロジェクトリーダー 
(他6名)
200 添付
林業における賃金・離職の要因分析−森林組合作業班員を対象とした労働経済学分析 林 宇一
東京大学 大学院
農学生命科学研究科
博士課程
100 添付
水環境中における人獣共通感型の病原微生物の存在実態に関する研究 原本 英司
山梨大学 大学院
医学工学総合研究部
助教
100 添付
衛星観測による熱帯・亜熱帯での海−海岸線−陸の雲・降水システム解析 樋口 篤志
千葉大学 環境リモートセンシング研究センター
准教授 (他1名)
140 添付
土地利用の変化が熱帯雨林の食物網に与える影響 兵藤 不二夫
岡山大学 
異分野融合先端研究コア
特任助教 (他3名)
130 添付
越境汚染対策としての国際協調モデルの構築 −日韓の環境対策連携− 深川 博史
九州大学 大学院
経済学研究院
教授 (他3名)
200 添付
生物学的窒素除去プロセスにおけるアンモニア酸化に関わる細菌と古細菌の競合 福島 寿和
成功大学 環境工程学系
助理研究教授 (他1名)
100 添付
木質系廃棄物バイオエネルギー循環システムにおける焼却残渣リサイクルの確立 前野 祐二
鹿児島工業高等専門学校 土木工学科
教授 (他2名)
200 添付
樹上動物が道路上を移動するための橋「アニマルパスウェイ」の開発研究 湊 秋作
ニホンヤマネ保護研究グループ
代表 (他4名)
180 添付
外来種の低密度管理を目指した溜池・森林エコトーンの生態系管理に関する研究 宮下 直
東京大学 大学院
農学生命科学研究科
准教授 (他1名)
120 添付
都市の拡大が世界の農地および食料生産ポテンシャルに及ぼす影響の長期評価 棟居 洋介
東京工業大学 大学院
社会理工学研究科
助教
100 添付
水田からのメタン放出制御に向けた微生物間相互作用の解析 村瀬 潤
名古屋大学 大学院
生命農学研究科
講師 (他1名)
230 添付
知床世界自然遺産の森林が保有する生物多様性評価と生態系管理への提言 森 章
横浜国立大学 大学院 
環境情報研究院
助教 (他2名)
160 添付
ブータンの近代化にともなう住環境における人間・植物関係の変遷に関する研究 山口 裕文
大阪府立大学 
生命環境科学研究科
名誉教授 (他3名)
220 添付
関与物質総量を用いた都市鉱山からの素材リサイクルの最適化に関する研究 山末 英嗣
京都大学 大学院
エネルギー科学研究科
助教
180 添付
南極オゾンホール経由の紫外線が動物の眼に及ぼす影響に関する分光学的研究 山本 達之
島根大学 生物資源科学部
教授 (他2名)
140 添付
地下き裂中での水酸アパタイト多孔体合成による汚染地下水反応性バリアの形成 渡邉 則昭
東北大学 大学院
環境科学研究科
助教
70 添付

課題研究・一般研究合計 58件

1億1,000万円  

 


Copyright (C) The Sumitomo Foundation. All Rights Reserved.
.

募集要項へ