現在、人類が直面している大きな問題の一つに環境問題があります。
地球温暖化、オゾン層破壊、酸性雨、生物種の減少、食料と人口、砂漠化、公害等様々な問題があり、
その原因の探究と解決策の模索が続けられています。
また、生物多様性の保全、カーボンニュートラル実現に向けた再生資源・エネルギーの利用や持続可能な開発目標(SDGs)の達成など課題も山積しております。
この助成は、これらの問題・課題の解決のためには、多面的アプローチによる分析と様々な対応策の構築が必要と考え、 そのためのいろいろな観点(人文科学・社会科学・自然科学)からの研究に対する支援を行うものです。
環境に関する研究(分野は問いません)
2025年度募集課題
「地球のネイチャーポジティブを実現するための学際的または国際的研究」
募集課題の詳細
2026年度募集課題(予告)
「地球のネイチャーポジティブを実現するための学際的または国際的研究」
募集課題の詳細
研究者個人または研究グループ
@国籍に関係なく、日本の大学等の研究機関に所属し、申請に関する所属機関の長 (大学の場合は学科長・学部長・病院長等)の承諾がとれるのであれば応募可能です。
A上記@以外であっても、日本国籍を持つ者または日本に永住を許可されている外国人は、応募可能です。 尚、海外の大学等の研究機関に所属している者は申請に関する所属機関の長の承諾を得ることが必要です。
なお、研究者の所属が営利企業等(兼務を含む)の場合には応募不可です。
2025年度は、2025年4月15日〜6月30日でした。
申請は応募専用ウェブサイトで受付けます。
以下リンクから応募サイトへお進みください。
※2025年度の応募受付は6月30日で終了しました。
下記の朱記した文字をクリックしていただくと、ご参考までに掲示している2025年度の各書類がご覧になれます。
和文 (Japanese) | |
募集要項 | |
応募手順及び申請書記入要領 | |
申請書フォーム(全5ページ) | |
Q&A(よくあるご質問) | |
英文 (English) | |
募集要項 (Application Guide) | |
応募手順及び申請書記入要領 (Procedure & Instruction for Application) |
|
申請書フォーム (Application Form Total 5pages)※ |
|
Q&A(よくあるご質問) (Frequently Asked) |
※申請書のP1〜P2は応募サイトに入力することで自動的に作成されます。
P3〜P5は、応募サイトからWordファイルをダウンロードして作成してください。
※Application Form (Page1-2) will be prepared with your input data on the Application System.
Application Form (Page3-5) should be prepared with a WORD file which can be downloaded through the System
尚、PDF形式のファイルの読み取りにはAdobe Reader が必要となります。 ご入用の場合は、ここにある Adobe Readerをクリックして頂くとAdobeのホームページにリンクし、無償でダウンロードできます。
総額 1億円
(※)課題研究の総額は最大。剰余が出る場合は一般研究に充当。
直近年度の選考概況と採択者紹介
年度 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募件数 | 603 | 524 | 527 | 477 | 397 | 255 | 306 | 314 | 360 | 353 |
採択件数 | 48 | 50 | 44 | 39 | 36 | 41 | 40 | 42 | 39 | 37 |
2014年度以降の助成対象研究テーマと研究者名の一覧を掲載しております。
リンクしたページでご覧ください。尚、助成対象者の所属・役職は原則、助成決定時点のものです。
助成対象研究・研究者
選 考
2025年度の選考委員は2026年夏に公表します。
2024年度の選考委員は、下記の方々でした。
(50音順) | ||
選考委員長 | 黒田 玲子 | 東京大学 名誉教授、中部大学 卓越教授 |
選考委員 | 大友 順一郎 | 東京科学大学 教授 |
坪木 和久 | 名古屋大学 教授 | |
仲岡 雅裕 | 北海道大学 教授 | |
福士 謙介 | 東京大学 教授 | |
舟川 晋也 | 京都大学 教授 | |
諸富 徹 | 京都大学 教授 |
助成対象者の皆様へ(2021年度以前の助成の方) | |
研究成果報告書フォーム | WORD |
会計報告書フォーム | EXCEL |