| 
        事      業      名 | 
          助成対象者 | 助成金額 | 写真と説明 (リンク)
 | 
                                            
                     
                          
  | 紙本著色 
    大寺縁起(おおでらえんぎ)保存修理事業 [江戸時代]
    (重要文化財) (継続)
 | (宗)開口(あぐち)神社 大阪府堺市
 | 1,000 |  | 
            
                          
  | 絹本著色 春日本地曼荼羅図保存修理事業 [室町時代]
 | (宗)安楽寿院 京都府京都市
 | 2,000 |  | 
            
                          
  | 木造阿弥陀如来坐像他3躯保存修理事業 [平安、江戸時代] (南相馬市指定有形文化財)
 | 江垂行政区長 桜井 重成
 福島県南相馬市
 | 3,250 |  | 
            
                          
  | 
    
    木造十一面観音立像修復事業[平安時代] (広島県重要文化財)  
            (継続)
 | 
  (宗)圓福寺広島県庄原市
 | 1,870 |  | 
            
                          
  | 
    
    田能村竹田関係資料帆足家伝来「柳陰捕魚図(りゅういんほぎょず)」他2幅修復事業[江戸時代] (重要文化財)
 | 
  大分市美術館大分県大分市
 | 2,130 |  | 
            
                          
  | 
    椿鳥堆朱食籠(つばきどりついしゅじきろう)の修復[中国 宋時代] 
    (継続)
 | 
  (財)蟹仙洞(かいせんどう)山形県上山市
 | 2,000 |  | 
            
                          
  | 
    
    野坡(やば)筆「けふも又・初雪や」句自画賛修復事業[江戸時代]
 | 
  (公財)柿衞(かきもり)文庫兵庫県伊丹市
 | 1,040 |  | 
            
                          
  | 
    
    絹本著色 十二神将像(横浜称名寺本)修理事業[鎌倉時代] (重要文化財)  (継続)
 | 
  神奈川県立金沢文庫文庫長 永村 眞
 神奈川県横浜市
 | 2,000 |  | 
            
                          
            | 
            賀茂別雷(かもわけいかづち)神社文書のうち巻子19巻修復事業[平安〜室町時代] (重要文化財)  (継続)
 | (宗)賀茂別雷神社 京都府京都市
 | 1,000 |  | 
            
                          
  | 
    
    紙本墨画 大應・大燈国師像保存修復事業[江戸時代]
 | 
  (宗)見性寺熊本県熊本市
 | 1,910 |  | 
            
                          
            | 石黒信由関係資料保存修理事業 [江戸時代] (重要文化財)
 | (財)高樹会(こうじゅかい) 富山県射水市
 | 300 |  | 
            
                          
  | 蝦夷三官寺「国泰寺(こくたいじ)関係資料」保存修理事業 [江戸時代] (重要文化財)  (継続)
 | (宗)国泰寺 北海道厚岸郡
 | 1,500 |  | 
            
                      
  | 
  木造阿弥陀三尊像保存修復事業[南北朝時代] (尾道市重要文化財)
 | 
  (宗)西郷寺広島県尾道市
 | 1,500 |  | 
                
                      
  | 絹本著色 両界曼荼羅図保存修理事業 [室町時代]   (継続)
 | (宗)西明寺 滋賀県犬上郡
 | 2,880 |  | 
                
                      
  | 法華経一品経(いっぽんきょう) 阿弥陀経 般若心経保存修理事業 [鎌倉時代] (国宝)  (継続)
 | (宗)慈光寺 埼玉県比企郡
 | 350 |  | 
                
                      
  | 絹本著色 高雄胎蔵界曼荼羅図修理保存 [江戸時代] (徳島県指定有形文化財)  (継続)
 | (宗)地蔵寺 徳島県小松島市
 | 1,000 |  | 
                
                      
  | 木造五大虚空蔵菩薩坐像保存修理事業 [平安時代] (国宝)
 | (宗)神護寺(じんごじ) 京都府京都市
 | 2,190 |  | 
                
                      
  | 
  木造懸仏(かけぼとけ)修復事業[室町時代]
  (いわき市指定文化財)
 | (宗)神照寺(じんしょうじ) 福島県いわき市
 | 620 |  | 
                
                      
            | 絹本著色 智界曼荼羅及び 理界曼荼羅保存修理 [鎌倉〜南北朝時代] (山口県指定文化財)
 | (宗)神上寺(じんじょうじ) 山口県下関市
 | 810 |  | 
                
                          
            | 
            絹本著色 
            楊柳観音像(徐九方筆)修復事業[朝鮮 高麗時代] (重要文化財)  (継続)
 | 
            (公財)泉屋博古館京都府京都市
 | 2,110 |  | 
            
                          
            | 木造十二神将立像修理事業 [平安〜安土桃山時代] (養父市指定文化財)  (継続)
 | (宗)浅間寺(せんげんじ) 兵庫県養父市
 | 4,140 |  | 
            
                          
            | 絹本着色 真言八祖像8幅修復事業 [室町時代]   (継続)
 | (宗)善通寺 香川県善通寺市
 | 2,400 |  | 
            
          
            | 木造善導大師立像修理事業 [鎌倉時代] (重要文化財)
 | (宗)善導寺 新潟県上越市
 | 930 |  | 
                          
            | 大樹寺(だいじゅうじ)大方丈障壁画保存修理事業 [江戸時代] 
            (重要文化財)  (継続)
 | (宗)大樹寺 愛知県岡崎市
 | 2,000 |  | 
            
          
            | 
            
            木造阿弥陀如来立像内納入品保存修理事業[鎌倉時代] (重要文化財)
 | 
            (宗)大念寺京都府乙訓郡
 | 810 |  | 
                       
            | 
            木造阿難尊者像・迦葉(かしょう)尊者像解体修理事業[江戸時代]
 | 
            (宗)大年寺宮城県仙台市
 | 2,780 |  | 
           
                      
            | 
            木造狛犬保存修理事業[鎌倉時代]   
            (継続)
 | 
            (宗)高鴨神社奈良県御所市
 | 2,000 |  | 
             
                      
            | 
            高麗版 大般若経保存修理事業[朝鮮 高麗時代] (重要文化財)  (継続)
 | 
            (宗)長松寺長崎県対馬市
 | 1,970 |  | 
             
                      
            | 紺紙金泥 妙法蓮華経8巻保存修理事業 [平安時代] (加須市指定文化財)  (継続)
 | (宗)徳性寺 埼玉県加須市
 | 2,970 |  | 
             
                      
            | 
            
            大工頭中井家関係資料保存修理事業[江戸時代] (重要文化財)
 | 
            中井 正知埼玉県和光市
 | 1,000 |  | 
             
          
            | 
            
            絹本著色 種字両界曼荼羅図修復事業[鎌倉〜南北朝時代] (福井県指定有形文化財)  (継続)
 | 
            (宗)中山寺(なかやまじ)福井県大飯郡
 | 2,320 |  | 
          
  | 琉球国王尚家(しょうけ)関係資料保存修理事業 [1800〜1900年] (国宝)  (継続)
 | 那覇市長 翁長 雄志 沖縄県那覇市
 | 1,000 |  | 
          
            | 絹本著色 浄土曼荼羅保存修理 [江戸時代] (継続)
 | (宗)日光山輪王寺 栃木県日光市
 | 3,500 |  | 
                     
  | 吹上遺跡出土品(ゴホウラ貝輪)保存修理事業 [弥生時代] (重要文化財)  (継続)
 | 日田市長 原田 啓介 大分県日田市
 | 1,960 |  | 
             
                     
            | 絹本著色 両界曼荼羅図保存修復事業 [室町時代] 
            (福山市重要文化財)
 | (宗)福盛寺(ふくじょうじ) 広島県福山市
 | 1,800 |  | 
             
                     
            | 
            木造釈迦三尊坐像保存修復事業[南北朝時代] (一宮市指定文化財)  (継続)
 | 
            (宗)妙興寺愛知県一宮市
 | 1,990 |  | 
             
                     
  | 「八瀬童子(やせどうじ)関係資料」装束類91点の保存修理事業 [大正〜昭和] (重要文化財)  (継続)
 | 
  (社)八瀬童子会京都府京都市
 | 920 |  | 
             
                     
            | 
            
            木造馬頭観音坐像保存修理事業[平安時代] (滋賀県指定有形文化財)
 | 
            山門自治会会長 山本 久良
 滋賀県長浜市
 | 950 |  | 
             
                    
  | 絹本著色 十六羅漢像保存修理事業 [中国 元時代] (重要文化財)
 | 
  (宗)龍光院京都府京都市
 | 2,000 |  | 
              
                    
            | 
            
            木造釈迦如来坐像他2躯保存修理事業[鎌倉時代] (福島県指定重要文化財)(継続)
 | 
            (宗)楞厳寺(りょうごんじ)福島県いわき市
 | 4,910 |  | 
              
          
            | 
            
            勅撰和歌集の修理事業[鎌倉時代] (重要文化財)
             (継続)
 | 
            (公財)冷泉家時雨亭文庫京都府京都市
 | 2,000 |  | 
                    
            |         計  41 件
 
 |  75,810 |  |