1999年度 基礎科学研究助成 助成対象 (研究者名50音順、単位:千円) |
研 究 テ ー マ |
研 究 者 |
助成金額 |
植物における概日的遺伝子発現制御の分子的解析 |
青木 摂之 |
1,800 |
手続き記憶学習における扁桃体−線条体投射の生理的役割 |
青崎 敏彦 |
2,600 |
フッ素系遷移金属触媒プロセスを用いる接触的酸化反応の効率化 |
網井 秀樹 |
2,000 |
「最後の抗生物質」バンコマイシンの集積化と耐性菌克服 |
有本 博一 |
1,900 |
走査型プローブ顕微鏡を用いた強磁性トンネル接合の局所磁気抵抗効果に関する研究 |
安藤 康夫 |
2,600 |
フラーレンを“電子プール”とする超分子電子伝達系の構築 |
池田 篤志 |
1,500 |
超高真空−電気化学複合観測による単結晶ルテニウム電極上の電気二重層の構造に関する研究 |
池宮 範人 |
2,100 |
脂質二重膜に埋め込まれた膜タンパク質の膜電位印加による高次構造変化の測定 |
石黒 亮 |
1,500 |
マイクロエマルションによりメゾ空間に拘束された高分子と分子膜の協同現象 |
今井 正幸 |
2,000 |
光合成型高効率光エネルギー変換系の開発 |
今堀 博 |
1,500 |
受精における卵発生開始の分子機構の研究 |
岩尾 康宏 |
1,800 |
超分子「電子ブロック」の構築 |
大庭 亨 |
2,000 |
蛋白質熱力学データベースの構築ならびにその解析と予測 |
大畠 玄久 |
2,000 |
絶対配置決定を目的としたキラルランタニドシフト試薬の開発 |
小俣 乾二 |
1,250 |
分子性伝導体の低温・高圧下X線結晶構造解析 |
加藤 礼三 |
3,300 |
岩屑なだれ堆積物の動摩擦係数と熱履歴−未知のメカニズムの探求 |
鎌田 浩毅 |
1,300 |
アルキルフラーレンカチオンの観測・単離と合成化学への応用 |
北川 敏一 |
2,850 |
曲面束の構造をもつ3次元多様体の位相幾何学的構造と曲面の写像類群の代数的構造 |
北野 晃朗 |
750 |
器官アイデンティティー決定の基本的共通機構の解析 |
倉田 祥一朗 |
2,200 |
酵母を用いた基本転写因子TFIIDサブユニットの機能解析 |
古久保 哲朗 |
3,000 |
Adam−Gibbsモデルによる低フォノン酸化物ガラスの構造緩和機構の解析 |
小松 高行 |
2,000 |
アカテガニ幼生の孵化機構と潮汐時計による孵化時刻の制御:特に孵化関連物質OHSS機能に注目して |
三枝 誠行 |
2,000 |
強誘電体の共鳴振動現象による固体触媒作用の人工制御 |
斉藤 信雄 |
2,700 |
超高速光励起を用いる新しい走査型プローブ顕微鏡で探る単一分子電子物性 |
坂口 浩司 |
1,600 |
エキサイタブル・メディアにおけるポリマーブレンドの特異的相分離と散逸構造への発展 |
櫻井 伸一 |
2,000 |
液液界面物性の光散乱スペクトルによる解析 |
作花 哲夫 |
2,000 |
同位体効果を用いた新機能性ペロブスカイト型酸化物の創製に関する基礎研究 |
重松 宏武 |
2,500 |
TGF−βシグナルにおけるBRAM1分子の抑制作用機構 |
澁谷 浩司 |
2,800 |
立体的に込み合ったアルケン類の合成、構造、及び反応性に関する研究 |
杉原 儀昭 |
2,400 |
宇宙マイクロ波背景放射と宇宙の暗黒時代 |
杉山 直 |
2,000 |
非古典述語論理の意味論的研究 |
鈴木 信行 |
750 |
新規軟骨由来多機能成長因子エコジェニン/CTGFの生理作用とその分子メカニズム |
滝川 正春 |
1,800 |
多変数留数理論による定数係数線型偏微分方程式系解析アルゴリズムの代数解析 |
田島 慎一 |
800 |
生体高分子の高精度立体構造決定を目的とした液晶中でのNMR構造解析法の開発 |
楯 真一 |
2,200 |
ジグザグ形状強磁性細線における磁区構造観察と電気伝導の研究 |
谷山 智康 |
3,400 |
走査型非線形誘電率顕微鏡法を用いた単一永久双極子モーメントの可視化 |
長 康雄 |
2,400 |
細菌の細胞壁生合成阻止をターゲットとする新型抗菌剤の開発と応用 |
張 元偉 |
1,900 |
X線用CCDの位置分解能を画素より高い精度で決定する手法のX線天文学への応用 |
常深 博 |
1,200 |
水素原子による吸着水素引き抜き反応、H(g)+D/Si(100)→HD(g)、そのダイナミックスに関する研究 |
鶴巻 浩 |
1,900 |
タンパク質フォールディング反応への生体膜触媒効果 |
出村 誠 |
2,000 |
細胞骨格の空間的制御に関与するタンパク質の探索 |
寺崎 朝子 |
1,500 |
ゾウリムシの核内共生細菌ホロスポラと宿主の共生関係の成立機構に関する研究 |
道羅 英夫 |
1,500 |
神経変性疾患における封入体物質のユビキチン化に関わる因子の単離同定と解析 |
中山 敬一 |
2,700 |
レトロエレメントからみたコムギゲノムの構造 |
那須田 周平 |
1,000 |
すばる望遠鏡を他の大型望遠鏡と光学的に結合する技術の開発 |
西川 淳 |
2,500 |
希土類磁性化合物中における多重磁性イオンの磁気構造 |
西村 克彦 |
1,200 |
量子スピン鎖における新しい素励起:Breatherの検証とESRの標準理論の確立 |
野尻 浩之 |
3,000 |
半導体量子ドット格子構造における電子ガス−正孔状態に関する研究 |
野村 晋太郎 |
2,000 |
コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡による生体試料の3次元イメージング |
橋本 守 |
2,000 |
有限環上の代数的符号理論と組合せデザインおよびラティスの関係について |
原田 昌晃 |
750 |
剥離せん断層刺激による物体周辺流れの周期渦制御に関する基礎的研究 |
比江島 慎二 |
2,000 |
P型ZnO薄膜の成長とその励起子紫外線発光の研究 |
藤田 恭久 |
2,500 |
相対跡公式による保型L函数の研究 |
古澤 昌秋 |
950 |
光学活性ビスシリル置換ビナフチルを機軸とした有機金属素子の不斉制御と機能 |
星 隆 |
2,600 |
アルミニウム毒性に対する植物の耐性機構の解明 |
馬 建鋒 |
1,500 |
パーコレーション過程を考慮した多自由度不規則構造物質のメゾメカニックス(Meso−mechanics) |
前田 健一 |
3,200 |
超音速自着火燃焼にみられる振動燃焼現象の解明およびその予測法 |
松尾 亜紀子 |
1,600 |
家族性アルツハイマー原因遺伝子presenilinの機能に必須なプロテアーゼ遺伝子の遺伝学的検索 |
松野 健治 |
2,500 |
細胞内微細構造再構成システムの開発に関する基礎研究 |
松本 健郎 |
3,000 |
単一の細胞接着部位でのインテグリンとアクチン細胞骨格ダイナミックスの同時可視化−2波長エバネッセント場励起蛍光顕微鏡法による研究 |
宮田 英威 |
1,300 |
Color Imagingによる粒子挙動の3次元測定法の開発 |
望月 高昭 |
1,200 |
ヘリカルキラリティーの発現とその記憶に関する基礎研究 |
八島 栄次 |
2,200 |
味覚嫌悪学習の獲得と保持に対するc-fos遺伝子産物の機能の解明−アンチセンスオリゴDNA法を用いた解析− |
八十島 安伸 |
2,300 |
ペロブスカイト型マンガン酸化物薄膜における光偏極スピンのマイクロ波応答の研究 |
柳沢 修実 |
1,900 |
原子レベルで制御された<機能性有機分子膜/シリコン>ハイブリッド構造の創成と物性探索 |
山下 良之 |
1,000 |
ニワトリ胚発生における生殖腺の性分化機構 |
吉岡 秀文 |
3,000 |
異物代謝型チトクロームP450遺伝子群の植物界での探索 |
渡邉 和男 |
2,000 |
植物種子チアミン結合タンパク質の構造、機能性と種子改良に関する研究 |
渡辺 克美 |
1,800 |
合計68件 |
135,000 |
Copyright (C) The Sumitomo Foundation. All Rights Reserved.