2025年度 基礎科学研究助成 助成対象

(分野別 研究者名50音順、単位:万円)
分野 研 究 テ ー マ 研 究 者 助成金額
数学 地震定理のクラスター代数への拡張 浅香 猛 160
東北大学 数理科学共創社会センター
特任研究員
中央値の視点から見た実解析学 筒井 容平 150
京都大学  大学院 理学研究科
准教授
誤り訂正符号の性能評価におけるマトロイドと超平面配置 中島 規博  100
名古屋工業大学  大学院 工学研究科
准教授 他2名
高階汎函数に対する障害物問題の研究 吉澤 研介 80
長崎大学  教育学部
准教授
物理学 Ia型超新星のデフラグレーション・デトネーション遷移過程に地上燃焼工学実験から挑む 岩田 和也  200
京都大学  大学院 工学研究科
特定助教 他2名
プラント内の圧力センサ群を活用したIoTレオメトリの開発 大家 広平  500
名古屋大学  大学院 工学研究科
助教 他1名
ミューオン磁気能率精密測定のための微小電場量子センサーの基礎実証 上岡 修星 500
高エネルギー加速器研究機構  素粒子原子核研究所
助教
極低温環境下における固体ネオンの制御成膜とその計測技術の研究 川上 恵里加  300
理化学研究所  量子コンピュータ研究センター
理研白眉研究チームリーダー 他1名
実験自動化を活用した生体分子システムの開発と大規模解析 川又 生吹 500
京都大学  大学院 理学研究科
准教授 他2名
複雑流動場の音響リモートセンシングを実現する流体音響逆問題の統一的解法の確立 草野 和也 200
九州大学  大学院 工学研究院
助教
テラヘルツ帯域の光共振器を用いた半導体電子の量子ハイブリッド遠隔結合の実現 黒山 和幸 500
東京大学  生産技術研究所
准教授
半導体材料にて生じる光学冷却現象の増強 小島 一信  500
大阪大学  大学院 工学研究科
教授 他1名
高速インフローを伴う磁気リコネクションによるイオン加熱メカニズムの調査 小林 大地 500
日本大学  理工学部
助教
物質起源に迫るための超伝導検出器KIDの開発 竹内 敦人  250
東北大学  ニュートリノ科学研究センター
特任助教 他3名
アノマリーの視点から探る特異点を持つ余剰次元模型における世代数決定機構 竹内 万記 200
山口大学  大学院 創成科学研究科
助教
原子層物質を用いた超伝導の量子幾何効果の解明 田中 未羽子 500
東京大学  物性研究所
助教
大局的トポロジー構造に基づく新奇量子現象の解明と計測基盤の創出 延兼 啓純 285
北海道大学  大学院 理学研究院
助教
アルマ望遠鏡を用いた分子ガスの詳細観測から探る超高輝度超新星の起源 廿日出 文洋 270
国立天文台  アルマプロジェクト
准教授
ベッセルビームを直接生成する半導体レーザ実現への挑戦 濱口 達史  450
九州大学  大学院 総合理工学研究院
教授 他2名
天文学の灯を山陰に: 「島大望遠鏡」の設置と前主系列星の磁気活動の観測 山下 真依 150
島根大学  学術研究院 理工学系
助教
反強磁性ディラック半金属における量子幾何に基づく機能的物性の開拓 𠮷見 龍太郎  500
東京大学  大学院 新領域創成科学研究科
准教授 他1名
化学 高い層状結晶性を有するキラル有機半導体の開発 井上 悟 250
山形大学  有機エレクトロニクスイノベーションセンター
研究専任准教授
鉄硫黄クラスター結合酵素を用いた生物活性糖分子の直接硫黄修飾反応の開発 牛丸理一郎  500
九州大学  高等研究院
准教授 他2名
光レドックス系を用いる三価1,2-ホスファブルック転位 内倉 達裕 100
学習院大学  理学部
助教
液体窒素中で多彩な光変形を示す高分子材料の開発 宇部 達 200
静岡大学  工学部
准教授
データ駆動型科学に基づく高活性触媒の創製と中分子創薬への展開 梅宮 茂伸 200
東北大学  大学院 理学研究科
助教
アニオニック抽出による金属精製プロセスの開発 大内 隆成 300
東京大学  生産技術研究所
講師
金属イオンの特徴を活かしたフレキシブル分子結晶の開発 関 朋宏 500
静岡大学  理学部
准教授
クラスター化誘起発光を示す機能性ソフトマテリアルの創成 中村 泰之 500
物質・材料研究機構  高分子・バイオ材料研究センター
主任研究員
高効率な非酸化的メタンカップリング触媒システムの構築によるメタン直接変換 中谷 勇希  500
大阪大学  大学院 工学研究科
助教 他1名
化学的濃度変調を目指した固体化学振動子の開発 浪花 晋平 500
京都大学  大学院 工学研究科
助教
オキシハライドの新規酸化物イオン伝導体創出と構造科学 藤井 孝太郎 500
法政大学  生命科学部
准教授
未利用エネルギーの活用に向けたチタン酸バリウムナノ多孔体の精密合成 松野 敬成 500
早稲田大学  先進理工学部
講師(任期付)
特殊アミノ酸生合成における酸化酵素の構造機能解析と利用 森 貴裕 400
東京大学  大学院 薬学系研究科
准教授
DNAメチル化酵素を分解するエピジェネティック制御剤の開発 森廣 邦彦 400
東京大学  大学院 工学系研究科
准教授
電子ドナー部位を持つインダンジオン二量体からなる機能性結晶開発 燒山 佑美  200
大阪大学  大学院 工学研究科
准教授 他1名
環境調和型光スイッチ触媒を志向したフォトクロミック配位子の開発 Louis Marine 400
東京農工大学  大学院 工学研究院
准教授
腫瘍横断的に誘導されるPSMA陽性腫瘍血管の分子基盤解明と標的治療法の創出 渡辺 隆太  500
愛媛大学  医学部
特任講師 他4名
生物学 植物の温度応答と生殖器官形成をつなぐ分子基盤の解明 安喜 史織 500
大和大学  理工学部
准教授
植物の組織特異的にみられる細胞死の分子基盤の研究 浅岡 真理子 220
神奈川大学  理学部
特別助教
クロスリンク質量分析によるユビキチン修飾系の理解 遠藤 彬則 300
東京都医学総合研究所  先端基礎医科学研究分野
主任研究員
新規の生理活性物質による筋分化制御機構の解明 北嶋 康雄 370
広島大学  大学院 医系科学研究科
助教(テニュアトラック)・文部科学省卓越研究員
「尿素」を介したイルカにおけるUreaplasma cetiの細胞内共生メカニズムの解明 瀬川 太雄  500
日本大学  生物資源科学部
助教 他1名
新規ヘム依存的小胞体ーミトコンドリアコンタクトサイト形成の分子機構と生理機能 関根 史織  500
京都大学  大学院 薬学研究科
教授 他2名
脳-脳脊髄液関門におけるシグナル伝播機構の解明 高岸 麻紀  500
名古屋市立大学  大学院 薬学研究科
講師 他1名
神経回路の時間・空間・活動状態に応答する次世代プロテオーム解析法の開発 野 哲也 500
九州大学  高等研究院
准教授
動植物への共生において共通して必須な共生細菌遺伝子の機能解明 竹下 和貴 220
秋田県立大学  生物資源科学部
助教
光応答性サイボーグ型微小管システムの創製と応用 玉木 健太 500
名古屋大学  大学院 理学研究科
助教(テニュアトラック)
植物受精卵の発生可塑性を支える細胞動態および分子機構の解析 戸田 絵梨香 300
東京大学  大学院 農学生命科学研究科
特任研究員
有窓型毛細血管の分化と増殖を調節する分子機序の解明 中倉 敬 300
帝京大学  医学部
准教授
核移植後の全能性獲得に複製タイミングが果たす機能的役割の解明 中谷 庸寿 500
慶応義塾大学  医学部
准教授
ゼニゴケの栄養繁殖における細胞運命制御機構の研究 平川 有宇樹  500
広島大学  大学院 統合生命科学研究科
教授 他1名
Cryo-EM解析による細胞核膜再形成過程の可視化 堀越 直樹 450
東京大学  定量生命科学研究所
准教授
ヒト足部の骨形態が直立二足歩行中の足部骨運動に与える影響の解明 松本 優佳 350
埼玉県立大学  研究開発センター
特任助教
音楽への同期運動における前庭感覚の機能的意義の解明 山崎 稜一郎  89
慶應義塾大学  SFC研究所
特任研究員 他1名
植物の成長戦略としての「分裂による細胞備蓄」─冬の細胞分裂が春の成長を支える 湯本 原樹  195
信州大学  山岳科学研究所
特任助教 他1名
  合計 56 件 2億39万円

 


©2025 The Sumitomo Foundation