2002年度 基礎科学研究助成 助成対象
 

      (研究者名50音順、単位:万円)

研 究 テ ー マ

研 究 者

助成金額

電子ビームパルス幅ゆらぎが引き起こす自由電子レーザーの非線形時間発展 淺川 誠
大阪大学 大学院 工学研究科 客員助教授   
60
ヘリカルプラズマにおける非対称構造を伴う放射崩壊現象に関する研究 芦川 直子
核融合科学研究所 大型ヘリカル研究部 助手   
110
柔らかい物体が流体と相互作用を起こして運動する系の研究 飯間 信
北海道大学 電子科学研究所 助手  
30
ヒストン修飾とクロマチン構造変換によるリンパ球抗原受容体遺伝子の組換え制御機構 生田 宏一
京都大学 ウイルス研究所
教授 他1名
250
生体内活性酸素発生量を生体外部より任意に制御するモデルマウスの作製と解析 石井 直明
東海大学 医学部
助教授   
210
スピン3重項超伝導体の核磁気共鳴法(NMR)を用いた研究 石田 憲二
京都大学 大学院 理学研究科  助教授   
150
結晶の界面運動に現れる特異点の数理解析 石渡 哲哉
岐阜大学 教育学部
助教授   
50
色素分子含有ガラス膜のミクロ領域解析および匂いガスセンサへの応用 井上 高教
大分大学 工学部
助教授   
160
高レドックス活性セレン試剤を用いたタンパク質フォールディング過程の解析 岩岡 道夫
東京大学 大学院 総合文化研究科 助手   
180
超高分子量ポリフェノールの合成と応用 宇山 浩
京都大学 大学院 工学研究科 助教授 
260
チタン試薬と不飽和化合物の組織的集積による芳香族化合物の超効率的合成法の開発 占部 弘和
東京工業大学 大学院 生命理工学研究科 助教授   
220
気体分子の配向完全制御と動的構造決定への応用 大島 康裕
京都大学 大学院 理学研究科 助教授  
200
トーリックイデアルと非正則三角形分割についての基礎理論の構築 大杉 英史
立教大学 理学部
講師 他1名
50
パンルヴェ解析とムーンシャイン 大山 陽介
大阪大学 大学院 情報科学研究科 助教授   
50
植物のテルペン合成系遺伝子の解析と部位特異的発現制御によるテルペン生合成能の改変 岡田 憲典
東京学芸大学 教育学部
助手   
170
交感神経特異的時計遺伝子欠損マウスによる生体時計の解析 岡村 均
神戸大学 大学院 医学系研究科 教授 他3名
190
フラクタル発光素子の基礎研究 岡本 卓
九州工業大学 情報工学部
助教授   
180
CVMプラズマにおける反応性ラジカル種CF,CF2の吸収分光計測−格子像投影法による多点同時スペクトル計測を利用した空間分解数密度計測− 押鐘 寧
大阪大学 大学院 工学研究科 助手 他1名
240
新規多面体炭素ナノ物質の創成と機能発現 尾上 順
東京工業大学 原子炉工学研究所 助教授   
200
磁場下で誘電率が変化する物質の開発と磁気光学素子への応用 勝藤 拓郎
早稲田大学 理工学部
助教授   
270
フラストレーション効果によって作り出される新しい量子磁性体の研究 香取 浩子
理化学研究所 磁性研究室
先任研究員   
120
医薬リード化合物群の革新的迅速合成法の確立 金井 求
東京大学 大学院 薬学系研究科 講師   
320
細胞自律的突然変異導入システムの構築と進化工学的応用 金山 直樹
岡山大学 工学部
講師   
180
ゼブラフィッシュの遺伝子トラップ法による脊椎動物器官形成研究 川上 浩一
国立遺伝学研究所 初期発生研究部門 助教授   
150
動的なスピン・電荷・格子結合を有する多核金属錯体の創製と物性探索 北川 宏
筑波大学 化学系
助教授 他2名
180
メダカ転移性遺伝因子の自律的コピーの同定 古賀 章彦
名古屋大学 大学院 理学研究科 助教授 他1名
170
線形調和振動子のカオス発生制御実験とその応用 小西 啓治
公立はこだて未来大学 複雑系科学科 助教授   
120
化学反応のダイナミックスとカオス反応制御 小松ア 民樹
神戸大学 理学部
助教授   
120
超臨界水・塩水における水素結合ネットワークの静的・動的構造の解明 齋藤 健一
千葉大学 大学院 自然科学研究科 助手   
250
核膜孔経由の核-細胞質間輸送に共役するSUMO修飾の制御機構に関する研究 斉藤 寿仁
熊本大学 発生医学研究センター 助教授 
270
「サンゴ礁の海」の成立と発展   −琉球列島のサンゴ礁はどのように発達し現在に至ったのか− 坂井 三郎
海洋科学技術センター 固体地球統合フロンティア研究システム
技術研究員 
100
マングローブ植物を用いるマイクロ電気化学デバイス 佐々木 聰
東京工科大学 片柳研究所
助教授 他1名
100
天体衝突による生命前駆体物質の生成−高速分光法を用いたCN分子生成の定量化− 杉田 精司
東京大学 大学院 理学系研究科 助手 他1名
70
ペロブスカイト構造を有するナノシートと配向膜の創製に関する研究 杉本 渉
信州大学 繊維学部
助手   
220
脂質メディエーターPTENの生体における機能制御 鈴木 聡
秋田大学 医学部
教授   
250
電気化学的超高感度遺伝子検出のための結合応答性遺伝子検出リガンドのデザインと創製 清尾 康志
東京工業大学 フロンティア創造共同研究センター 助教授  
170
Wobble則の定量化 高井 和幸
愛媛大学 工学部
助教授   
170
高等植物シロイヌナズナにおけるポリイソプレノイドアルコールの生理機能の解明
高橋 征司
東北大学 多元物質科学研究所 助手 他1名
170
複素曲線の退化族の原子ファイバーの分類 高村 茂
京都大学 数理解析研究所
長期研究員   
50
B中間子の光円錐波動関数の量子色力学による研究 田中 和廣
順天堂大学 医学部
講師   
40
二酸化炭素とアルコール及びオレフィンを原料とする新規炭酸エステル合成法の開発 谷口 裕樹
九州大学 大学院 工学研究院 助手 他1名
290
磁場誘起の量子相転移における量子臨界現象とスケーリング則 田畑 吉計
大阪大学 大学院 理学研究科 助手   
110
頚部神経堤細胞の移動を制御する遺伝子・cornichon-like proteinの機能解析 千坂 修
京都大学 大学院 生命科学研究科 助教授   
200
ダイクロイック・ミラー型分光撮像装置による高効率天体観測の研究 土居 守
東京大学 大学院 理学系研究科 助教授 他1名
170
温度受容の分子機構の解明 富永 真琴
三重大学 医学部
教授   
250
DNA複製フォーク構成因子とチェックポイント因子によるゲノム安定性維持機構 中川 拓郎
大阪大学 大学院 理学研究科 助手   
120
有機超伝導体微小単結晶試料の精密熱測定の開発的研究 中澤 康浩
東京工業大学 大学院 理工学研究科 助教授   
190
神経細胞移動の制御メカニズム 仲嶋 一範
慶應義塾大学 医学部
教授 他1名
200
精巣セルトリ細胞の貪食受容体SR-BIの構造と機能の解析 中西 義信
金沢大学 大学院 医学系研究科 教授 他1名
160
藻類におけるヨウ素過剰蓄積の分子機構に関する基礎研究 中村 達夫
横浜国立大学 大学院 環境情報研究院 講師   
180
Wntシグナル抑制因子ICATによる癌細胞の増殖制御機構 中村 勉
東京大学 分子細胞生物学研究所 助手   
200
量子ダイナミクス研究に応用可能な量子モンテカルロ法の開発 中村 統太
東北大学 大学院 工学研究科 助手   
70
細胞外マトリックス代謝を攪乱する多機能物質・4-メチルウンベリフェロンの作用機序 中村 敏也
弘前大学 医学部
助教授 他1名
130
電気二重層における水分子の構造と役割 中村 将志
慶應義塾大学 理工学部
助手   
190
零次元イデアルに対するGrothendieck双対性とアルゴリズム  中村 弥生
お茶の水女子大学 大学院 人間文化研究科
特別研究員 他1名
50
イオン性液体/電極界面領域の構造に関する研究 南部 典稔
東京工芸大学 工学部
講師   
210
ラセミラクチドの高立体選択的リビング重合触媒の開発とその活用法 野村 信嘉
名古屋大学 大学院 生命農学研究科 助手 他1名
120
ウミスズメ科の雛が巣立ち戦略を持ちうる可能性を証明する 野村 浩子
酪農学園大学 環境システム学部  学部生   
30
超音波による固体ヘリウムの結晶成長融解の制御と新しい量子界面ダイナミクス 野村 竜司
東京工業大学 大学院 理工学研究科 助手 他1名
130
固体NMRを用いた遺伝子相同組換え蛋白質RecAのDNA認識のダイナミクス研究 畑中 稔
慶應義塾大学 理工学部
講師   
170
新規グアニンヌクレオチド交換因子の機能喪失と神経細胞の生存・維持機構の究明 秦野 伸二
東海大学 総合医学研究所
講師   
150
集団遺伝学に現れる拡散過程の定常可逆分布の研究 半田 賢司
佐賀大学 理工学部
助教授   
50
新規シグナル伝達分子: EGFファミリー分子のプロセシングによって生じるカルボキシ末端断片の機能解析 東山 繁樹
愛媛大学 医学部
教授 他1名
200
高分解能共鳴軟X線発光分光による強相関電子系物質のバルクの電子状態の研究 樋口 透
東京理科大学 理学部
助手 他1名
220
癌遺伝子c-fosの転写を制御するクロマチン構造変換因子の機能解析 久武 幸司
埼玉医科大学 医学部
助教授 他2名
170
遺伝子破壊マウス作成による膜蛋白質M6aの軸索伸長における機能の解析 平田 たつみ
国立遺伝学研究所 脳機能研究部門 助教授   
200
化学修飾による光解離性基導入を利用した蛋白質フォールディングの新規研究手法の確立 廣田 俊
名古屋大学 大学院 理学研究科 助手 他1名
170
複素射影代数多様体の上の自己準同型写像の研究 藤本 圭男
岐阜大学 教育学部
助教授   
50
栽培種と祖先野生種の比較ゲノムスキャン: 作物の有用形質を支配する遺伝子の新同定法 松岡 由浩
福井県立大学 生物資源学部 講師   
180
超高圧・パルス強磁場下における磁性半導体のスピン光物性 松田 康弘
岡山大学 理学部
助教授   
150
ペルオキシド系分解性ポリマーの新規合成に関する研究 松本 章一
大阪市立大学 大学院 工学研究科 助教授   
200
学習・記憶形成と海馬シナプス可塑性の因果関係に関する研究 真鍋 俊也
東京大学 医科学研究所
教授   
250
遺伝的アルゴリズムによる分子エレクトロニクスデバイス構築用分子の設計および評価 水関 博志
東北大学 金属材料研究所
助手   他2名

210
光子の連続変数状態を用いた離散準位量子情報処理の理論研究 村尾 美緒
東京大学 大学院 理学系研究科 助教授 他1名
100
磁性半導体ナノ量子構造におけるスピン相関の分光学的研究 村山 明宏
東北大学 多元物質科学研究所 助教授   
200
アフリカツメガエルをモデルとした再生幹細胞の性質の解明
餅井 真
姫路工業大学 大学院 理学研究科 助教授   
120
有機磁性導体における磁気的相互作用の解析 森 健彦
東京工業大学 大学院 理工学研究科 助教授  
160
曲面π拡張共役安定中性ラジカルの開発とその物性の解明 森田 靖
大阪大学 大学院 理学研究科 助手   
290
生体膜のキュービック相と二分子層膜の間の構造転移のメカニズムとその応用 山崎 昌一
静岡大学 理学部
助教授 他1名
100
光重合性樹脂を利用した光通信用デバイス間自己結合型光導波路の開発 山下 兼一
京都工芸繊維大学 工芸学部 助手 他1名
180
高分子マイクロ成形加工のためのマイクロ流動解析モデルの構築 山本 剛宏
大阪大学 大学院 工学研究科 助手   
160
染色体タンパク質の網羅的解析とAFMによる核内ゲノム高次構造の可視化 吉村 成弘
京都大学 大学院 生命科学研究科 助手   
170
ビスマス系半金属・半導体合金の創製と新規光学物性の発現 吉本 昌広
京都工芸繊維大学 工芸学部 助教授 他1名
200

合  計          83 件

1億3,500万円

Copyright (C) The Sumitomo Foundation. All Rights Reserved.