伝天武天皇坐像(像高85.4p)

木造四天王立像・伝玄奘三蔵坐像・伝天武天皇坐像 

本像は、長らく破損仏としてばらばらの状態で伝わってきたが、近年の調査によって復元が可能な状態にまで部材が整理された。現状痛ましい姿ながら、いずれも鎌倉時代の寄せ木造りになる等身大の像で、造立当初の偉容が偲ばれる。
四天王像は、文永11年(1272年)の墨書を有する点で貴重である。玄奘三蔵像は、法相宗の始祖であり、天武天皇像は発願天皇であり共に意義の深い尊像である。
事業実施にあたっては学識経験者を中心に修理委員会を設置し、一昨年より5カ年をかけ修復中である。

Copyright (C) The Sumitomo Foundation. All Rights Reserved.

前ページに戻る