事 業 名
|
助成対象者
|
助成金額
|
写真と説明
(リンク) |
木造宝冠阿弥陀如来坐像保存修復事業
平安時代 |
(宗)安楽寿院
京都市伏見区 |
1,490 |
 |
「慶長豊後国八郡絵図」・「寛永三郡図」保存修復事業
江戸時代(臼杵市指定有形文化財) |
臼杵市長 後藤 國利
大分県臼杵市 |
3,000 |

|
絹本著色 十六羅漢図(らかんず)修復事業
鎌倉時代(重要美術品) (継続) |
(財)大倉文化財団
港区虎ノ門 |
3,320 |

|
旧円覚寺(えんかくじ)彫刻保存修理
江戸時代(沖縄県指定有形文化財) (継続) |
沖縄県立博物館
館長 宮城 清志
沖縄県那覇市 |
3,520 |
 |
宗因賛 西鶴画 花見西行(はなみさいぎょう)偃息図(えんそくず)修復事業江戸時代 |
(財)柿衞文庫(かきもりぶんこ)
兵庫県伊丹市 |
990 |

|
紙本著色 仏(ぶつ)涅槃図(ねはんず)保存修理事業
南北朝時代 (広島県重要文化財) |
(宗)楽音寺(がくおんじ)
広島県三原市 |
1,250 |
 |
絹本著色
熊野垂迹曼荼羅図修復事業
鎌倉時代 |
(宗)錦織寺
滋賀県野州市 |
1,710 |
 |
狩野孝信筆「唐美人唐子図」
4面保存修理事業
安土桃山時代 (継続) |
(宗)光隆寺
京都市下京区 |
2,320 |
 |
絹本著色 鏡御影(かがみのみえい)1幅保存修理事業
鎌倉時代 (継続) |
(宗)金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)
京都市左京区 |
3,000 |
 |
阿弥陀(あみだ)六地蔵(ろくじぞう)十羅刹女像(じゅうらせつにょぞう)修理保存事業
鎌倉時代 (重要美術品) |
(宗)西寿寺
京都市右京区 |
3,780 |
 |
木造二天立像(開口像・閉口像)修理事業
平安時代 (白浜町指定文化財)(継続) |
塩野区
区長 小山 實
和歌山県西牟婁郡 |
1,200 |
 |
紙本墨書
細字法華経保存修理
平安時代 (重要文化財) |
(宗)四天王寺
大阪市天王寺区 |
890 |
 |
木造釈迦如来坐像保存修理事業
室町時代 |
(宗)松本寺(しょうほんじ)
奈良県大和郡山市 |
3,510 |

|
絹本著色 薬師十二神将像保存修理事業
南北朝時代 (滋賀県指定有形文化財) |
(宗)新宮神社 滋賀県蒲生郡安土町 |
990 |
 |
大覚寺文書保存修理事業
鎌倉〜安土桃山時代 (兵庫県指定重要有形文化財)
(継続) |
(宗)大覚寺
兵庫県尼崎市 |
1,000 |
 |
嘯岳鼎虎禅師(しょうがくていこぜんじ)手沢本(しゅたくぼん)保存修理
室町時代(山口県指定有形文化財) (継続) |
(宗)洞春寺
(とうしゅんじ)
山口県山口市 |
500 |

|
木造千手観音立像修復事業
平安時代 (館山市有形文化財) |
(宗)那古寺(なごじ)
千葉県館山市 |
2,250 |
 |
絹本著色 大威徳(だいいとく)明王(みょうおう)像保存修理
鎌倉〜南北朝時代 |
(宗)日光山輪王寺
栃木県日光市 |
1,300 |

|
木造二天立像修復事業
南北朝時代 (継続) |
(宗)法道寺
大阪府堺市 |
1,990 |

|
木造釈迦如来坐像修復事業 鎌倉時代 |
(宗)本国寺
山梨県南巨摩郡 |
1,630 |
 |
紙本墨書 新編仏法大明録(だいめいろく)修理事業
鎌倉時代 (重要文化財) |
(財)松ヶ岡文庫
神奈川県鎌倉市 |
1,780 |
 |
紙本著色列祖(れっそ)図30幅のうち25幅修復事業
江戸時代 (継続) |
(宗)萬福寺
京都府宇治市 |
3,360 |
 |
紙本著色 日像(にちぞう)像保存修理事業
南北朝時代 (京都府指定有形文化財) |
(宗)妙顕寺
京都市上京区 |
1,000 |
 |
木造毘沙門天立像修理事業 鎌倉時代 (京都市指定文化財) |
(財)八瀬文化財保存会 理事長 茶屋 勲京都市
左京区 |
1,240 |
 |
絹本着色
吉田松陰像および松陰書簡修理 江戸時代 |
山口県文書館長 木原
宏 山口県山口市 |
1,000 |
 |
私家集他1件の修理事業
鎌倉〜南北朝時代(重要文化財) (継続) |
(財)冷泉家時雨亭文庫
京都市上京区
|
2,000 |
 |
計 26 件
|
50,020
|
|